検索ワード: dicitur (ラテン語 - 日本語)

コンピュータによる翻訳

人が翻訳した例文から、翻訳方法を学びます。

Latin

Japanese

情報

Latin

dicitur

Japanese

 

から: 機械翻訳
よりよい翻訳の提案
品質:

人による翻訳

プロの翻訳者、企業、ウェブページから自由に利用できる翻訳レポジトリまで。

翻訳の追加

ラテン語

日本語

情報

ラテン語

adpropinquabat autem dies festus azymorum qui dicitur pasch

日本語

さて、過越といわれている除酵祭が近づいた。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

post velamentum autem secundum tabernaculum quod dicitur sancta sanctoru

日本語

また第二の幕の後に、別の場所があり、それは至聖所と呼ばれた。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

si habes ergo intellectum audi quod dicitur et ausculta vocem eloquii me

日本語

もし、あなたに悟りがあるならば、これを聞け、わたしの言うところに耳を傾けよ。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

tunc abiit unus de duodecim qui dicitur iudas scarioth ad principes sacerdotu

日本語

時に、十二弟子のひとりイスカリオテのユダという者が、祭司長たちのところに行って

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

idcirco dicitur in proverbio venite in esebon aedificetur et construatur civitas seo

日本語

それゆえに歌にうたわれている。「人々よ、ヘシボンにきたれ、シホンの町を築き建てよ。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

dixit ergo thomas qui dicitur didymus ad condiscipulos eamus et nos ut moriamur cum e

日本語

するとデドモと呼ばれているトマスが、仲間の弟子たちに言った、「わたしたちも行って、先生と一緒に死のうではないか」。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

sicut et in proverbio antiquo dicitur ab impiis egredietur impietas manus ergo mea non sit in t

日本語

イスラエルの王は、だれを追って出てこられたのですか。あなたは、だれを追っておられるのですか。死んだ犬を追っておられるのです。一匹の蚤を追っておられるのです。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

et adprehensum eum ad ariopagum duxerunt dicentes possumus scire quae est haec nova quae a te dicitur doctrin

日本語

そこで、彼らはパウロをアレオパゴスの評議所に連れて行って、「君の語っている新しい教がどんなものか、知らせてもらえまいか。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

et iesus qui dicitur iustus qui sunt ex circumcisione hii soli sunt adiutores in regno dei qui mihi fuerunt solaci

日本語

また、ユストと呼ばれているイエスからもよろしく。割礼の者の中で、この三人だけが神の国のために働く同労者であって、わたしの慰めとなった者である。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

nonne hic est fabri filius nonne mater eius dicitur maria et fratres eius iacobus et ioseph et simon et iuda

日本語

この人は大工の子ではないか。母はマリヤといい、兄弟たちは、ヤコブ、ヨセフ、シモン、ユダではないか。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

olim in israhel sic loquebatur unusquisque vadens consulere deum venite et eamus ad videntem qui enim propheta dicitur hodie vocabatur olim viden

日本語

――昔イスラエルでは、神に問うために行く時には、こう言った、「さあ、われわれは先見者のところへ行こう」。今の預言者は、昔は先見者といわれていたのである。――

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

respondit ille homo qui dicitur iesus lutum fecit et unxit oculos meos et dixit mihi vade ad natatoriam siloae et lava et abii et lavi et vid

日本語

彼は答えた、「イエスというかたが、どろをつくって、わたしの目に塗り、『シロアムに行って洗え』と言われました。それで、行って洗うと、見えるようになりました」。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

et quidam vir qui erat claudus ex utero matris suae baiulabatur quem ponebant cotidie ad portam templi quae dicitur speciosa ut peteret elemosynam ab introeuntibus in templu

日本語

生れながら足のきかない男が、かかえられてきた。この男は、宮もうでに来る人々に施しをこうため、毎日、「美しの門」と呼ばれる宮の門のところに、置かれていた者である。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

proposuerat enim in die illa praemium qui percussisset iebuseum et tetigisset domatum fistulas et claudos et caecos odientes animam david idcirco dicitur in proverbio caecus et claudus non intrabunt templu

日本語

その日ダビデは、「だれでもエブスびとを撃とうとする人は、水をくみ上げる縦穴を上って行って、ダビデが心に憎んでいる足なえやめしいを撃て」と言った。それゆえに人々は、「めしいや足なえは、宮にはいってはならない」と言いならわしている。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

mense primo cuius vocabulum est nisan anno duodecimo regni asueri missa est sors in urnam quae hebraice dicitur phur coram aman quo die et quo mense gens iudaeorum deberet interfici et exivit mensis duodecimus qui vocatur ada

日本語

アハシュエロス王の第十二年の正月すなわちニサンの月に、ハマンの前で、十二月すなわちアダルの月まで、一日一日のため、一月一月のために、プルすなわちくじを投げさせた。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

ラテン語

vulgo dicitur si dimiserit vir uxorem suam et recedens ab eo duxerit virum alterum numquid revertetur ad eam ultra numquid non polluta et contaminata erit mulier illa tu autem fornicata es cum amatoribus multis tamen revertere ad me dicit dominu

日本語

もし人がその妻を離婚し、女が彼のもとを去って、他人の妻となるなら、その人はふたたび彼女に帰るであろうか。その地は大いに汚れないであろうか。あなたは多くの恋人と姦淫を行った。しかもわたしに帰ろうというのか」と主は言われる。

最終更新: 2012-05-06
使用頻度: 1
品質:

人による翻訳を得て
7,794,085,352 より良い訳文を手にいれましょう

ユーザーが協力を求めています。



ユーザー体験を向上させるために Cookie を使用しています。弊社サイトを引き続きご利用いただくことで、Cookie の使用に同意していただくことになります。 詳細。 OK