Da traduttori professionisti, imprese, pagine web e archivi di traduzione disponibili gratuitamente al pubblico.
populum istum formavi mihi laudem meam narrabi
この民は、わが誉を述べさせるためにわたしが自分のために造ったものである。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
sufficit vobis circumire montem istum ite contra aquilone
『あなたがたは既に久しくこの山を行きめぐっているが、身をめぐらして北に進みなさい。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
et erunt qui beatificant populum istum seducentes et qui beatificantur praecipitat
この民を導く者は、これを迷わせ、彼らに導かれる者は、のみ尽される。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
ille autem coepit anathematizare et iurare quia nescio hominem istum quem diciti
しかし、彼は、「あなたがたの話しているその人のことは何も知らない」と言い張って、激しく誓いはじめた。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
reversusque moses ad dominum ait domine cur adflixisti populum istum quare misisti m
モーセは主のもとに帰って言った、「主よ、あなたは、なぜこの民をひどい目にあわされるのですか。なんのためにわたしをつかわされたのですか。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
et audivi vocem viri inter ulai et clamavit et ait gabrihel fac intellegere istum visione
わたしはウライ川の両岸の間から人の声が出て、呼ばわるのを聞いた、「ガブリエルよ、この幻をその人に悟らせよ」。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
habemus autem thesaurum istum in vasis fictilibus ut sublimitas sit virtutis dei et non ex nobi
しかしわたしたちは、この宝を土の器の中に持っている。その測り知れない力は神のものであって、わたしたちから出たものでないことが、あらわれるためである。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
dicens vade ad populum istum et dic aure audietis et non intellegetis et videntes videbitis et non perspicieti
『この民に行って言え、あなたがたは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
audivimus enim eum dicentem quoniam iesus nazarenus hic destruet locum istum et mutabit traditiones quas tradidit nobis mose
『あのナザレ人イエスは、この聖所を打ちこわし、モーセがわたしたちに伝えた慣例を変えてしまうだろう』などと、彼が言うのを、わたしたちは聞きました」。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
cumque audissem sermonem istum scidi pallium meum et tunicam et evelli capillos capitis mei et barbae et sedi maeren
わたしはこの事を聞いた時、着物と上着とを裂き、髪の毛とひげを抜き、驚きあきれてすわった。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
elegi enim et sanctificavi locum istum ut sit nomen meum ibi in sempiternum et permaneant oculi mei et cor meum ibi cunctis diebu
今わたしはわたしの名をながくここにとどめるために、この宮を選び、かつ聖別した。わたしの目とわたしの心は常にここにある。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
propterea haec dicit dominus ecce ego dabo in populum istum ruinas et ruent in eis patres et filii simul vicinus et proximus et peribun
それゆえ主はこう言われる、『見よ、わたしはこの民の前につまずく石を置く、人々は父も子も共にそれにつまずき、隣り人もその友も滅びる』」。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
et dixit iosue heu domine deus quid voluisti transducere populum istum iordanem fluvium ut traderes nos in manus amorrei et perderes utinam ut coepimus mansissemus trans iordane
ヨシュアは言った、「ああ、主なる神よ、あなたはなにゆえ、この民にヨルダンを渡らせ、われわれをアモリびとの手に渡して滅ぼさせられるのですか。われわれはヨルダンの向こうに、安んじてとどまればよかったのです。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
et ait illis quicumque susceperit puerum istum in nomine meo me recipit et quicumque me recipit recipit eum qui me misit nam qui minor est inter omnes vos hic maior es
「だれでもこの幼な子をわたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そしてわたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。あなたがたみんなの中でいちばん小さい者こそ、大きいのである」。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
et ad sacerdotes et ad populum istum locutus sum dicens haec dicit dominus nolite audire verba prophetarum vestrorum qui prophetant vobis dicentes ecce vasa domini revertentur de babylone nunc cito mendacium enim prophetant vobi
わたしはまた祭司とこのすべての民とに語って言った、「主はこう仰せられる、『見よ、主の宮の器は今、すみやかに、バビロンから返されてくる』とあなたがたに預言する預言者の言葉を聞いてはならない。それは、彼らがあなたがたに預言していることは偽りであるからだ。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità:
cumque rex transiret clamavit ad regem et ait servus tuus egressus est ad proeliandum comminus cumque fugisset vir unus adduxit eum quidam ad me et ait custodi virum istum qui si lapsus fuerit erit anima tua pro anima eius aut talentum argenti adpende
王が通り過ぎる時、王に呼ばわって言った、「しもべはいくさの中に出て行きましたが、ある軍人が、ひとりの人をわたしの所につれてきて言いました、『この人を守っていなさい。もし彼がいなくなれば、あなたの命を彼の命に代えるか、または銀一タラントを払わなければならない』。
Ultimo aggiornamento 2012-05-06
Frequenza di utilizzo: 1
Qualità: