From professional translators, enterprises, web pages and freely available translation repositories.
dicet eni
彼は言う、「わが諸侯はみな王ではないか。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
et dicet pater filiam meam dedi huic uxorem quam quia odi
そして彼女の父は長老たちに言わなければならない。『わたしはこの人に娘を与えて妻にさせましたが、この人は娘をきらい、
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
si absorbuerit eum de loco suo negabit eum et dicet non novi t
もしその所から取り除かれれば、その所は彼を拒んで言うであろう、『わたしはあなたを見たことがない』と。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
maledictus qui clam percusserit proximum suum et dicet omnis populus ame
『ひそかに隣人を撃ち殺す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
maledictus qui transfert terminos proximi sui et dicet omnis populus ame
『隣人との土地の境を移す者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
et respondebit finis est et dicet ei tace et non recorderis nominis domin
見よ、主は命じて、大きな家を撃って、みじんとなし、小さな家を撃って、切れ切れとされる。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
maledictus qui non honorat patrem suum et matrem et dicet omnis populus ame
『父や母を軽んずる者はのろわれる』。民はみなアァメンと言わなければならない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
sed dicet non sum propheta homo agricola ego sum quoniam adam exemplum meum ab adulescentia me
そして『わたしは預言者ではない、わたしは土地を耕す者だ。若い時から土地を持っている』と言う。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
ubi audierit bucinam dicet va procul odoratur bellum exhortationem ducum et ululatum exercitu
これはラッパの鳴るごとにハアハアと言い、遠くから戦いをかぎつけ、隊長の大声およびときの声を聞き知る。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
at illi cogitabant inter se dicentes quia si dixerimus de caelo dicet quare ergo non credidistis ill
彼らは互に論じて言った、「もし天からだと言えば、では、なぜ彼を信じなかったのか、とイエスは言うだろう。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
ibit cuius est domus nuntians sacerdoti et dicet quasi plaga leprae videtur mihi esse in domo me
その家の持ち主はきて、祭司に告げ、『患部のようなものが、わたしの家にあります』と言わなければならない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
quoniam in similitudinem arioli et coniectoris aestimat quod ignorat comede et bibe dicet tibi et mens eius non est tecu
彼は心のうちで勘定する人のように、「食え、飲め」とあなたに言うけれども、その心はあなたに真実ではない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
ceterum si benedixeris spiritu qui supplet locum idiotae quomodo dicet amen super tuam benedictionem quoniam quid dicas nesci
そうでないと、もしあなたが霊で祝福の言葉を唱えても、初心者の席にいる者は、あなたの感謝に対して、どうしてアァメンと言えようか。あなたが何を言っているのか、彼には通じない。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
vae qui contradicit fictori suo testa de samiis terrae numquid dicet lutum figulo suo quid facis et opus tuum absque manibus es
陶器が陶器師と争うように、おのれを造った者と争う者はわざわいだ。粘土は陶器師にむかって『あなたは何を造るか』と言い、あるいは『あなたの造った物には手がない』と言うだろうか。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
tunc invocabis et dominus exaudiet clamabis et dicet ecce adsum si abstuleris de medio tui catenam et desieris digitum extendere et loqui quod non prodes
また、あなたが呼ぶとき、主は答えられ、あなたが叫ぶとき、『わたしはここにおる』と言われる。もし、あなたの中からくびきを除き、指をさすこと、悪い事を語ることを除き、
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
et dicet habitator insulae huius in die illa ecce haec erat spes nostra ad quos confugimus in auxilium ut liberaret nos a facie regis assyriorum et quomodo effugere poterimus no
その日には、この海べに住む民は言う、『見よ、われわれが頼みとした国、すなわちわれわれがのがれて行って助けを求め、アッスリヤ王から救い出されようとした国はすでにこのとおりである。われわれはどうしてのがれることができようか』と。」
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
forsitan nunc latitat in foveis aut in uno quo voluerit loco et cum ceciderit unus quilibet in principio audiet quicumque audierit et dicet facta est plaga in populo qui sequebatur absalo
彼は今でも穴の中か、どこかほかの所にかくれています。もし民のうちの幾人かが手始めに倒れるならば、それを聞く者はだれでも、『アブサロムに従う民のうちに戦死者があった』と言うでしょう。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
et ducam tertiam partem per ignem et uram eas sicut uritur argentum et probabo eos sicut probatur aurum ipse vocabit nomen meum et ego exaudiam eum dicam populus meus es et ipse dicet dominus deus meu
わたしはこの三分の一を火の中に入れ、銀をふき分けるように、これをふき分け、金を精錬するように、これを精錬する。彼らはわたしの名を呼び、わたしは彼らに答える。わたしは『彼らはわが民である』と言い、彼らは『主はわが神である』と言う」。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:
et iuravit rursum david et ille ait scit profecto pater tuus quia inveni gratiam in oculis tuis et dicet nesciat hoc ionathan ne forte tristetur quinimmo vivit dominus et vivit anima tua quia uno tantum ut ita dicam gradu ego morsque dividimu
しかしダビデは答えた、「あなたの父は、わたしがあなたの好意をえていることをよく知っておられます。それで『ヨナタンが悲しむことのないように、これを知らせないでおこう』と思っておられるのです。しかし、主は生きておられ、あなたの魂は生きています。わたしと死との間は、ただ一歩です」。
Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality: