Results for mors resurrexit translation from Latin to Japanese

Computer translation

Trying to learn how to translate from the human translation examples.

Latin

Japanese

Info

Latin

mors resurrexit

Japanese

 

From: Machine Translation
Suggest a better translation
Quality:

Human contributions

From professional translators, enterprises, web pages and freely available translation repositories.

Add a translation

Latin

Japanese

Info

Latin

mors

Japanese

Last Update: 2014-01-30
Usage Frequency: 7
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

nomen illi mors

Japanese

Last Update: 2023-09-01
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

nunc autem christus resurrexit a mortuis primitiae dormientiu

Japanese

しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

et quia sepultus est et quia resurrexit tertia die secundum scriptura

Japanese

そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

qui traditus est propter delicta nostra et resurrexit propter iustificationem nostra

Japanese

主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

si autem christus non resurrexit inanis est ergo praedicatio nostra inanis est et fides vestr

Japanese

もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

pretiosa in conspectu domini mors sanctorum eiu

Japanese

天地を造られた主によってあなたがたが恵まれるように。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

ubi enim testamentum mors necesse est intercedat testatori

Japanese

いったい、遺言には、遺言者の死の証明が必要である。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

si autem christus praedicatur quod resurrexit a mortuis quomodo quidam dicunt in vobis quoniam resurrectio mortuorum non es

Japanese

さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

nam prudentia carnis mors prudentia autem spiritus vita et pa

Japanese

肉の思いは死であるが、霊の思いは、いのちと平安とである。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

et audivit herodes rex manifestum enim factum est nomen eius et dicebat quia iohannes baptista resurrexit a mortuis et propterea inoperantur virtutes in ill

Japanese

さて、イエスの名が知れわたって、ヘロデ王の耳にはいった。ある人々は「バプテスマのヨハネが、死人の中からよみがえってきたのだ。それで、あのような力が彼のうちに働いているのだ」と言い、

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

quem ergo fructum habuistis tunc in quibus nunc erubescitis nam finis illorum mors es

Japanese

その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

et nunc domine tolle quaeso animam meam a me quia melior est mihi mors quam vit

Japanese

それで主よ、どうぞ今わたしの命をとってください。わたしにとっては、生きるよりも死ぬ方がましだからです」。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

et in diebus illis quaerent homines mortem et non invenient eam et desiderabunt mori et fugiet mors ab ipsi

Japanese

その時には、人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

sed regnavit mors ab adam usque ad mosen etiam in eos qui non peccaverunt in similitudinem praevaricationis adae qui est forma futur

Japanese

しかし、アダムからモーセまでの間においても、アダムの違反と同じような罪を犯さなかった者も、死の支配を免れなかった。このアダムは、きたるべき者の型である。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

si enim in unius delicto mors regnavit per unum multo magis abundantiam gratiae et donationis et iustitiae accipientes in vita regnabunt per unum iesum christu

Japanese

もし、ひとりの罪過によって、そのひとりをとおして死が支配するに至ったとすれば、まして、あふれるばかりの恵みと義の賜物とを受けている者たちは、ひとりのイエス・キリストをとおし、いのちにあって、さらに力強く支配するはずではないか。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

timidis autem et incredulis et execratis et homicidis et fornicatoribus et veneficis et idolatris et omnibus mendacibus pars illorum erit in stagno ardenti igne et sulphure quod est mors secund

Japanese

しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である」。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Latin

et quomodo vinum potantem decipit sic erit vir superbus et non decorabitur qui dilatavit quasi infernus animam suam et ipse quasi mors et non adimpletur et congregabit ad se omnes gentes et coacervabit ad se omnes populo

Japanese

また、酒は欺くものだ。高ぶる者は定まりがない。彼の欲は陰府のように広い。彼は死のようであって、飽くことなく、万国をおのれに集め、万民をおのれのものとしてつどわせる」。

Last Update: 2012-05-06
Usage Frequency: 1
Quality:

Reference: Wikipedia

Get a better translation with
7,794,272,093 human contributions

Users are now asking for help:



We use cookies to enhance your experience. By continuing to visit this site you agree to our use of cookies. Learn more. OK